提言提案
日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)では、事業活動の中で学校や教育委員会などの教育現場の方々や教育産業に係わる企業や団体の方々から頂いたご意見や要望、調査情報を取りまとめ、国や地方自治体へ政策提言や提案として届ける活動を行っています。

最近の提言提案 について
教材整備指針の改訂についての提言まとめ【2018年度】
文部科学省では、新学習指導要領や技術革新等に対応する新たな教材整備のあり方を示すため、教材整備指針の改訂を進めたが、それに伴い、当会は文部科学省からの意見招請を受け、当会内での協議と検討の結果、 当該指針に有用と思われる新たな項目を提言としてまとめ提示した。
学習評価の在り方について意見提示【2018年度】
中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会の児童生徒の学習評価に関するワーキンググループ作成の文書「児童生徒の学習の在り方について(これまでの議論の整理)」に関し、意見募集(パブリックコメント)が行われ、当会で、指導要録の電子的な取扱いに関する事項を中心に意見をまとめ提出した。
「学校におけるICT環境整備の在り方に関する有識者会議論点整理(案)」に対する意見提出【2017年度】
学校におけるICT環境整備の在り方に関する有識者会議での議論に際し、小学校に整備する学習用コンピュータ、指導者用コンピュータ、学校用サーバー、クラウド利用、学習者用ツールソフトウェア、大型提示装置、実物投影装置(書画カメラ)等に関する当会意見をまとめて提示した。
「第3期教育振興基本計画の策定に向けたこれまでの審査経過について」に対する意見提出【2017年度】
政府による第3期教育振興基本計画の策定 に際し、「目標(17)ICT利活用のための基盤の整備」に関して、学習者用コンピュータ整備、大型提示装置(指導者用デジタル教科書・教材を含む)の整備に関する追加要求を提示した。
次期学習指導要領案に対する意見提示【2017年度】
改訂作業が進む次期学習指導要領案に対する意見募集(パブリックコメント)に対し、プログラミング教育に関する記述、教科での事例の扱いに関して、公開時に懸念される点や要望を整理し、提示した。