会員特典
当会の会員となることで各種特典を受けることができます。ぜひ、入会をご検討ください。

-
特典1
国内外の政策や教育ICT市場動向を知ることができます
(1)会員限定メールマガジン JAPETNETが購読できます(無料)
当会のイベント、文教関連の最新情報(政策、予算、調査結果、市場動向等)などの情報を入手できます。メールマガジンは毎週発行しています。会員限定メールマガジン(JAPETNET)購読申込はこちらから。
(2)会員交流会(会員向けセミナー)に参加できます
国の政策・予算、海外の状況をはじめ、文教関連のホットなトピックについてのセミナーや報告会に参加できます。また、情報交流会(懇親会)では、セミナー講師や同業者・異業者との交流をはかることができます。年4回程度開催しています。
(3)定時総会時の各種イベントに参加できます(毎年6月に開催)
総会のほか、成果報告会、特別講演、情報交流会などに参加できます。情報交流会には、会員のほか、産学官各界の方々が参加され、人脈を広げることができます。
(4)海外訪問調査(視察)に参加できます
原則として年に1回、教育の情報化について特徴的な取組をしている国を訪問しています。ICTを活用している学校の授業を見たり、教育委員会で教育の情報化政策について議論をしたりします。また、大規模な展示会を見学します。
-
特典2
教育の情報化に関わる各種調査研究会に参加できます
(1)部会・プロジェクト活動に参加できます
現在、3つの部会と4つのプロジェクトがあり、会員はどの部会・プロジェクトにも参加することができます。自ら主体的に調査や分析に参加することにより、外部から得られる情報だけではわからない実情を体感することができます。また、様々な業種の会員が参加しているので、異なる視点からの情報交換ができます。
独自に部会・プロジェクトを立ち上げることも可能です。
各部会・プロジェクトの活動内容は、以下をご参照ください。(2)教育の情報化政策検討委員会に参加できます(理事会員・参与会員限定)
教育の情報化に関わる最新の情報をいち早く知ることができます。また、学校現場の視点から教育の情報化についての提言をまとめ、国や地方自治体に提案していきます。
-
特典3
会員特別料金で各種展示会に出展できます
(1)「関西教育ICT展」への出展
毎年8月に大阪(インテックス大阪)で開催しています。8千人規模の来場者があります。他の展示会と比べて、学校や教育委員会、地方自治体の方の参加が多いことが特長です(約6割)。
(2)「教育の情報化推進フォーラム」展示会への出展
毎年3月に開催する「教育の情報化推進フォーラム」に併設する展示会です。同フォーラムは、教育ICTに関心のある教育関係者を対象としたイベントで、 1000 1500 名の来場があります。
-
特典4
会員企画のセミナーを当会主催のセミナーとして実施できます
情報教育対応教員研修全国セミナー
本セミナーは、教員、教育委員会指導主事、地方自治体関係者などを対象に、文部科学省、総務省、経済産業省、開催地教育委員会の後援をいただいて開催しています。全国各地で毎年40回以上開催し、年間5千人以上の方が受講されています。会員と本会事務局で一緒に作り上げていくセミナーになります。
-
特典5
会員の事業展開についてコンサルティングを受けることができます
逐次、個々の会員の事業についての相談を承っています。