教育ICT 活用のための情報

テキスト
方針・計画 導入・展開 全校活用
授業でのICT活用 教員のICT活用・指導力の向上 児童・生徒のコンピュータ基本操作の習得 活用事例収集と活用方法の研究 情報化サポート体制づくり 学びの可視化と導入効果の検証 活用事例・ノウハウの共有と展開
校務の情報化 情報化の意義・メリットの明確化と共有 利用するシステムの検討 新しい業務のフロー共有
方針・計画
授業でのICT活用
児童・生徒のコンピュータ基本操作の習得
活用事例収集と活用方法の研究
校務の情報化
情報化の意義・メリットの明確化と共有
利用するシステムの検討
導入・展開
授業でのICT活用・校務の情報化
情報化サポート体制づくり
授業でのICT活用
学びの可視化と導入効果の検証
校務の情報化
新しい業務のフロー共有
全校活用
授業でのICT活用・校務の情報化
活用事例・ノウハウの共有と展開

方針・計画

教員のICT 活用・指導力の向上

1.授業でのICT 環境と活用例

● 新学習指導要領とICT活用 ICT 教育環境整備ハンドブック)
● 情報活用能力を高めるためのアドバンス環境 ICT 教育環境整備ハンド ブック)

2.教員の指導力の向上

● 教科指導における ICT 活用 (文部科学省「教育の情報化に関する手引き」 より)
● ICTを活用した教育効果の検証方法の開発 (文部科学省ホームページ)
● ICT活用ステップアップ映像集」利用ガイド (文部科学省ホームページ)
● 教員のICT活用指導力向上方法の開発[校内研修リーダー養成のための 研修手引き] (文部科学省ホームページ)
● 授業がもっとよくなる電子黒板活用 (文部科学省ホームページ)
● 電子黒板の活用により得られる学習効果等に関する調査研究 (文部科学省 ホームページ)
● 発達障害のある子供たちのための ICT 活用ハンドブック (文部科学省ホーム ページ)

3.情報セキュリティ

● 学校で必要な「情報セキュリティ」とは? (ICT 教育環境整備ハンド ブック)
● 教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン (平成 29 年 10 月 18 日、文部科学省ホームページ)
● 教育分野におけるクラウド導入に対応する情報セキュリティに関する手続き ガイドブック (平成 28 年度、総務省ホームページ)

4.アドバイザー活用

● ICT 活用教育アドバイザー派遣事業 (文部科学省ホームページ)

5.セミナー情報(日本教育情報化振興会セミナー)

● 情報教育対応教員研修全国セミナー
● コミュニケーション力の育成セミナー

6.教育関連情報(教育委員会向け)(日本教育情報化振興会運営)

● 教育委員会向けメールマガジン (教育委員会・教育センター・自治体情報 政策部門、学校教員の皆様を対象)
● 「ネット社会の歩き方」情報モラルセミナー

児童・生徒のコンピュータ基本操作の習得

1.基本操作習得のためのICT 環境

● わかる授業のための普通教室・特別教室のベーシック環境 (ICT 教育環境 整備ハンドブック)
● ICT活用の基本習得のためのコンピュータ教室利用 (ICT 教育環境整備 ハンドブック)

活用事例収集と活用方法の研究

1.国の実証研究

● 次世代の教育情報化推進事業(「情報教育の推進等に関する調査研究」 (平成 28 30 年度、文部科学省ホームページ)
● 次世代 ICT を活用した教育推進自治体応援事業( ICT を活用した学びの推進 プロジェクト) (平成 29 年度、文部科学省ホームページ)
● 人口減少社会における ICT の活用による教育の質の維持向上に係る実証事業 (平成 27 29 年度、文部科学省ホームページ)
● 学びのイノベーション事業 (平成 23 25 年度、文部科学省ホームページ)
● フューチャースクール推進事業 (平成 22 25 年度、総務省ホームページ)
● 教育分野における ICT 利活用推進のための情報通信技術面に関するガイド ライン (手引書 2013 ~実証事業の成果を踏まえて~(小学校版) (総務省ホームページ)
● 教育分野における ICT 利活用推進のための情報通信技術面に 関するガイド ライン(手引書) 2014 ~実証事業の成果を踏まえて~(中学校・特別支援 学校版) (総務省ホームページ)
● 教育分野における効果的な ICT 利活用を推進するための調査研究報告書 (平成 26 年 3 月、総務省ホームページ)
● 「教育 ICT の新しいスタイル クラウド導入ガイドブック 2016 」 (総務省 ホームページ)

2.自治体の活用事例

● 千葉県船橋市 (ICT 教育環境整備ハンドブック)

3.先進事例

● 「ICT夢コンテスト」表彰事例アーカイブ
● 教育ICT活用実践事例 (文部科学省ホームページ)

4.参考調査研究

● 電子黒板の活用により得られる学習効果等に関する調査研究 (文部科学省 ホームページ)

校務情報化の意義・メリットの明確化と共有

1.校務の情報化推進

● 校務情報化の目的と効果・メリット ICT 教育環境整備ハンドブック)
● 校務の情報化推進のポイント ICT 教育環境整備ハンドブック)

2.自治体の導入事例

● 東京都豊島区 ICT 教育環境整備ハンドブック)

利用する校務支援システムの検討

1.導入・運用の手引き

● 統合型校務支援システムの導入のための手引き (文部科学省ホームページ)
● 校務支援システム導入・運用の手引き (平成 28 年 3 月、文部科学省ホーム ページ)

2.自治体の導入事例

● 鳥取県 ICT 教育環境整備ハンドブック)
● 福井県 ICT 教育環境整備ハンドブック)
● 愛知県 (豊岡市、蒲郡市、田原市、豊川市 ICT 教育環境整備ハンド ブック)

導入・展開

情報化サポート体制づくり

1.ICT支援員

● 平成 29 年度 ICT 支援員の育成・確保のための調査研究事業 (文部科学省 ホームページ)
● ICT支援員の配置 (ICT 教育環境整備ハンドブック)

2.参考資料「平成25 年度 ICT 支援員の養成に関する調査研究」

● ICT支援員ハンドブック
● I CT支援員ルーブリック

学びの可視化と導入効果の検証

1.学びの可視化

● エビデンスに基づいた学校教育の改善に向けた実証事業 (文部科学省 ホームページ)

2.効果検証の手順

● ICT を活用した教育における効果検証のための手順書 (文部科学省ホーム ページ)

新しい校務業務フローの共有

1.校務支援システムの業務

● 統合型校務支援システムの導入・利用に関する手引き(第2章) )(文部 科学省ホームページ)

2.校務支援システムの運用

● 校務の情報化の推進 (教育の情報化に関する手引き(第6章)/文部科学省 ホームページ)

全校展開

活用事例・ノウハウの共有と展開

1.活用ノウハウ

● プログラミング教育支援ハンドブック (一般社団法人 ICT CONNECT 21 ホームページ)

2.自治体事例

● 千葉県八千代市 ICT 教育環境整備ハンドブック)
● 大阪教育大学附属池田小学校 ICT 教育環境整備ハンドブック)